
病院改修について
ビー・クリエートの幼稚園・保育園改修工事
幼稚園や保育園などの幼児施設の改修工事は一般的な改修工事と違い、様々な配慮が必要です。改修工事に入ると今までとは違う状態になってしまい、小さなお子さん達はもちろん、
通わせているご家族も不安を感じてしまいます。
ですが、当社は2001年より長崎で地域と共に成長しながら、丁寧・安心・安全を確保した改修を進めてきました。
この数々の経験は当社の大きな強みとなり、財産となりました。おかげさまで、長崎県内で多くの幼稚園・保育園改修工事に携わらせていただいております。


長崎県内での施工実績は延べ100件以上。安心しておまかせ下さい。
園児、保育士のための改修工事とは

安心して通うことができる園舎
子供達が多くの時間を過ごす幼児施設は楽しいだけでなく、安心して通うことが出来る園舎である事が重要だと当社は考えています。子どもは大人の予測していない動きをするものです。少しでも怪我のリスクを減らすため、下記のような工夫を施しています。
- 子どもの様子が分かるように、死角を減らす
- 怪我を防ぐために角は丸くしたり、要所要所にクッションを使用し、怪我をしない作りにする
- 体に害の無い、安心安全な材質を壁や床に使用する
- 子どもの行動が把握でき、なおかつ保育士の方々が使いやすい施設にする
- 安全な環境でありながら、子ども達が楽しいと思える施設にする
以上の点を重視し、子ども・大人目線を大事にしながら、園児や保育士の方々に喜んでもらえる施設作りを目指しています。
知り尽くしているからこそ
当社は幼児施設150件以上の改修実績があるからこそ、様々な事例に臨機応変に対応することが可能です。これまでの経験により、安全性を持ち合わせつつ、子ども達が楽しめる施設作りを実現できたと考えています。 また双方が納得いく改修を行うために、当社は打ち合わせを大切にしています。お客様の悩みやご要望を聞かせて頂くことで、少しでも多くのご要望に応えることが出来ると思っているからです。部屋作りの改修実績の一部としてご紹介します。

遊びやすい部屋作り
壁を作らない部屋作り
園児をまとめられる部屋作り
バリアフリー対応の部屋作り
などです。 そして改修時に使用する壁紙や塗料などは、安全性の高いもの選び、安心また健康にもこだわっております。さらに改修期間中、皆様が出来る限り不便無く、安心安全に過ごすことができるようにしっかりと対応します。

園児・保育士のことを考えた施工
工事期間中における安全性の確保
工事に入ると施工内容によっては皆様にご不便をお掛けせざるをえない場合もございます。ですが園児の登園や降園、職員の皆様の終園にかかわらず安全確保することが最も重要と考え、しっかりと取り組んで参ります。
施設にあった素材、施工方法の選択
保育園の場合、乳児のお子さんも多く在園しています。乳児期は特に成長の過程で何でも口にしてしまうものです。当社では、舐めてしまっても安心な素材のみを使用しています。こういった配慮は当社ならではの工夫と自負しております。
使いやすさや安全性を考えた設計
幼児施設で働く職員の動線を考えた設計を心掛けています。職員が働きやすい施設環境であれば時間に余裕が生まれます。その余裕は、子ども達に良い影響を与える事ができると思います。また死角を作らない構造にすることで目が行き届きますし、角を作らないつくりにする事でケガの防止につながります。
安心のトータルメンテナンス
ここまで多くのお客様とご縁が出来たのも、ご依頼頂いたお客様のリピートや紹介によるものです。多くの会社の中から当社を選んで頂けたことは、とても嬉しい限りです。このご縁に応える為にも、最後まで責任を持ってトータルメンテナンスを行うことをお約束いたします。
幼稚園・保育園改修工事の流れ
ご相談
まずはお悩みをお聞かせ下さい。

調査・分析
現在の建物の状況、問題点の調査・分析を行います。

報告・提案
調査結果をまとめ最善の改修方法を提案させていただきます。

改修工事
安全かつスムーズな施工を行います。

アフターフォロー
工事完了後からが本当のお付き合いだと考えております。
ビー・クリエートのココがポイント
・園児が思いっきり遊べる安全性の高い施工
・保育士の目が届きやすい設計
・安心・安全な材料を使用
・施設の問題点を見つけ出し、解決に導きます
・過去の実績を活かし最適なプランをご提案します
施工事例

学童施設新築工事

門扉周辺改修工事

腰板設置工事

アスレチック広場
その他の施工事例を見る